ほのぼのおやじんのひとり言

保育園に務めている経験を生かして、保護者支援や子育てについてのブログをメインにアップしていきます!

年齢別子育ての悩みランキング~悩んでいるのは私だけじゃないよ~

スポンサーリンク(広告)

f:id:honobonooyajinohitorigoto:20210122200740j:image

みなさんこんにちは(´▽`*)

ほのぼのおやじんです。

 

あわただしい毎日の中で子育てをしていると、いろいろな悩みを抱えますよね。

子育てがうまくいかなくて、不安になったり、イライラしたりして、そこから自己嫌悪になって、さらに子育てがうまくいかないと悩んでしまうことって、ありますよね。

 

そこで今回は、厚生労働省が現在調査中の『21世紀出生時縦断調査』について紹介いたします。

『21世紀出生児縦断調査』とは、乳幼児の成長の変化を継続的に調査したものです。

 

この調査の中に『こどもを育てていて負担に思うことや悩み』の調査があります。

今回はこの調査結果を参照し、0歳から6歳の子を持つ親の子育ての悩みを通して『悩んでいるのは私だけではないんだ!!』ということに気づいていただけたら嬉しく思います。

 

21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児):調査の概要

 

21世紀出生時縦断調査は平成22年出生のこどもを対象にスタートし、現在は9回(令和元年)行なわれています。

つまり0歳で調査開始した子が9歳に成長しているということです。

※令和3年1月現在

 

また、調査内容としては、家族構成、子育て感、父母の家事・育児分担状況、子育ての負担や悩み、子育ての悩みの相談先、父母の就業状況 等があります。

 

平成22年度出生時調査では、子育ての負担や悩みについての調査報告が出ていないため

※令和3年1月現在

前回の調査、平成13年度出生時調査の0歳から6歳までのこどもの子育ての負担や悩みについて見ていきます。

 

0歳児の子育ての悩み(対象年齢6か月)

 

0歳児(生後6か月)の保護者の子育ての不安や悩みの状況は

 

悩みがすごくある・・・5.5%

悩みが少しある・・・・55.5%

悩みがほとんどない・・37.6%

 

0歳児(生後6か月)の子どもを育てていて、負担に思うことの順番は以下の通りになります。

 

◆0歳児の子育ての悩み◆

1位:自分の自由な時間が持てない・・・55.2%

2位:子育てによる身体の疲れが大きい・・・39.5%

3位:子育てで出費がかさむ・・・34.7%

4位:夫婦で楽しむ時間がない・・・24.4%

5位:負担に思うことは特にない・・・19.9%

6位:仕事が十分にできない・・・12.2%

7位:その他・・・5.9%

8位:子育てが大変なことを身近な人が理解してくれない・・・5.8%

9位:子どもが病気がちである・・・3.5%

 

となっています。

生後半年ぐらいの乳児は、ずっとそばにいる必要があるため時間がないという悩みや、夜泣きなどで身体の疲れが大きいという悩みが上位を占めています。

 

honobonooyajin.info

 

 

1歳児の子育ての悩み(対象年齢1歳6か月)

 

1歳児(生後1歳6か月)の保護者の子育ての不安や悩みの状況は

 

悩みがすごくある・・・5.0%

悩みが少しある・・・・50.5%

悩みがほとんどない・・42.3%

 

となっており、第1回調査に比べて不安や悩みが『ほとんどない』の割合が増えています。

 

1歳児(生後1歳6か月)の子どもを育てていて、負担に思うことの順番は以下の通りになります。

 

◆1歳児の子育ての悩み◆

1位:自分の自由な時間が持てない・・・63.7%(1→1)

2位:子育てによる身体の疲れが大きい・・・39.3%(2→2)

3位:目が離せないので気が休まらない・・・34.1%(new)

4位:子育てで出費がかさむ・・・27.0%(3→4)

5位:夫婦で楽しむ時間がない・・・24.9%(4→5)

6位:仕事が十分にできない・・・16.3%(6→6)

7位:負担に思うことは特にない・・・12.3%(6→7)

8位:子どもが病気がちである・・・6.4%(9→8)

9位:子育てが大変なことを身近な人が理解してくれない・・・6.0%(8→9)

10位:その他・・・3.9%(7→10)

 

となっています。

1歳児のこどもを育てている保護者の方の悩みの中で、『目が離せないので気が休まらない』という新しい悩みが出てきました。

行動範囲が広がり、いろいろなことに興味を持つことは喜ばしい反面、ハラハラドキドキしてしまいますね。

 

honobonooyajin.info

 

 

2歳児の子育ての悩み(対象年齢2歳6か月)

 

2歳児(生後2歳6か月)の保護者の子育ての不安や悩みの状況は

 

負担に思うことや悩みがある・・・86.1%

負担に思うことや悩みは特にない・・・13.1%

悩みがほとんどない・・37.6%

 

2歳児(生後2歳6か月)の子どもを育てていて、負担に思うことの順番は以下の通りになります。

 

◆2歳児の子育ての悩み◆

1位:自分の自由な時間が持てない・・・58.7%(1→1)

2位:子育てによる身体の疲れが大きい・・・32.0%(2→2)

3位:子育てで出費がかさむ・・・27.0%(4→3)

4位:目が離せないので気が休まらない・・・34.1%(3→4)

5位:こどもが言うことを聞かない・・・21.7%(new)

6位:仕事や家事が十分にできない・・・19.9%(6→6)

7位:子どもを一時的に預けたい時に預け先がない(new)

8位:しつけの仕方が家庭内で一致していない・・・9.5%(new)

9位:しつけのしかたがわからない・・・8.7%(new)

10位:子どもの成長の度合いが気になる・・・7.2%(new)

11位:配偶者が育児に参加してくれない・・・6.2%(new)

12位:子どもについてまわりの目や評価が気になる・・・5.1%(new)

13位:子どもが病気がちである・・・4.1%(8→13)

14位:子どもが急病の時診てくれる医者が近くにいない・・・3.5%(new)

15位:その他・・・3.0%(10→15)

16位:子どもを持つ親同士の関係がうまくいかない・・・1.2%(new)

17位:子どもを好きになれない・・・0.3%(new)

 

2歳のこどもを育てる中での悩みとして、『子育てで出費がかさむ』が出てきました。

2歳ぐらいになると保育料や習い事、おもちゃや洋服などにお金がかかりますからね。

また、こどもの自我の成長による悩みが出てきています。

 

その他の調査で、この時期からこどもの好き嫌いや、食べる量にむらがある、食が細いなどの悩みも多くなってきます。

 

honobonooyajin.info

 

 

3歳児の子育ての悩み(対象年齢3歳6か月)

 

3歳児(生後3歳6か月)の保護者の子育ての不安や悩みの状況は

 

負担に思うことや悩みがある・・・86.2%

負担に思うことや悩みは特にない・・・13.0%

 

3歳児(生後3歳6か月)の子どもを育てていて、負担に思うことの順番は以下の通りになります。

 

◆3歳児の子育ての悩み◆

1位:自分の自由な時間が持てない・・・58.9%(1→1)

2位:子育てによる身体の疲れが大きい・・・32.1%(2→2)

3位:子育てで出費がかさむ・・・25.7%(3→3)

4位:目が離せないので気が休まらない・・・22.7%(4→4)

5位:こどもが言うことを聞かない・・・21.9%(5→5)

6位:仕事や家事が十分にできない・・・20.0%(6→6)

7位:子どもを一時的に預けたい時に預け先がない・・・12.0%(7→7)

8位:しつけの仕方が家庭内で一致していない・・・9.4%(8→8)

9位:しつけのしかたがわからない・・・8.7%(9→9)

10位:子どもの成長の度合いが気になる・・・7.1%(10→10)

11位:配偶者が育児に参加してくれない・・・6.2%(11→11)

12位:子どもについてまわりの目や評価が気になる・・・5.1%(12→12)

13位:子どもが病気がちである・・・4.1%(13→13)

14位:子どもが急病の時診てくれる医者が近くにいない・・・3.5%(14→14)

15位:その他・・・3.0%(15→15)

16位:子どもを持つ親同士の関係がうまくいかない・・・1.2%(16→16)

17位:子どもを好きになれない・・・0.3%(17→17)

 

3歳児になると、『目が離せないので気が休まらない』について悩みの上位ではありますが、2歳児の頃に比べ10%ほど下がっています。

『子育てで出費がかさむ』について、現在は3歳以上児の保育料無償化の影響で次回の統計では変わるかもしれません。

また、3歳児の子育てを行っている保護者の方は、『21世紀出生時縦断調査』の相談相手の調査において、保育士や幼稚園の先生に相談する割合が増えています。

 

 

honobonooyajin.info

 

4歳児の子育ての悩み(対象年齢4歳6か月)

 

4歳児(生後4歳6か月)の保護者の子育ての不安や悩みの状況は

 

負担に思うことや悩みがある・・・82.4%

負担に思うことや悩みは特にない・・・15.5%

 

4歳児(生後4歳6か月)の子どもを育てていて、負担に思うことの順番は以下の通りになります。

 

◆4歳児の子育ての悩み◆

1位:自分の自由な時間が持てない・・・41.8%(1→1)

2位:子育てで出費がかさむ・・・33.8%(3→2)

3位:子育てによる身体の疲れが大きい・・・24.0%(2→3)

4位:気持ちに余裕をもって子どもに接することができない・・・26.2%(new)

5位:こどもが言うことを聞かない・・・23.0%(5→5)

6位:仕事や家事が十分にできない・・・17.0%(6→6)

7位:しつけの仕方が家庭内で一致していない・・・11.2%(8→7)

8位:子どもを一時的に預けたい時に預け先がない・・・10.5%(7→8)

9位:目が離せないので気が休まらない・・・8.7%(4→9)

10位:しつけのしかたがわからない・・・7.8%(9→10)

11位:子どもについてまわりの目や評価が気になる・・・7.6%(12→11)

12位:子どもの成長の度合いが気になる・・・7.2%(10→12)

13位:配偶者が育児に参加してくれない・・・6.4%(11→13)

14位:子どもが病気がちである・・・4.4%(13→14)

15位:子どもが急病の時診てくれる医者が近くにいない・・・3.7%(14→15)

16位:子どもが保育所・幼稚園に行きたがらない・・・2.4%(new)

17位:その他・・・3.4%(15→17)

18位:子どもを持つ親同士の関係がうまくいかない・・・2.1%(16→18)

19位:子どもを好きになれない・・・0.5%(17→19)

 

4歳児になると、他のともだちとのトラブルやしつけについての悩みが出てきます。

また、ワンオペ育児による負担から気持ちに余裕をもって子どもに接することができない』という悩みも出てきています。

 

逆に『子育てによる身体の疲れが大きい』による悩みは10%ほど減少しています。

 

honobonooyajin.info

 

5歳児の子育ての悩み(対象年齢5歳6か月)

 

5歳児(生後5歳6か月)の保護者の子育ての不安や悩みの状況は

 

負担に思うことや悩みがある・・・82.6%

負担に思うことや悩みは特にない・・・15.6%

 

5歳児(生後5歳6か月)の子どもを育てていて、負担に思うことの順番は以下の通りになります。

 

◆5歳児の子育ての悩み◆

1位:子育てで出費がかさむ・・・42.3%(2→1)

2位:自分の自由な時間が持てない・・・37.8%(1→2)

3位:子育てによる身体の疲れが大きい・・・24.2%(3→3)

4位:気持ちに余裕をもって子どもに接することができない・・・23.9%(4→4)

5位:こどもが言うことを聞かない・・・19.3%(5→5)

6位:仕事や家事が十分にできない・・・16.4%(6→6)

7位:しつけの仕方が家庭内で一致していない・・・11.5%(7→7)

8位:子どもを一時的に預けたい時に預け先がない・・・10.6%(8→8)

9位:子どもについてまわりの目や評価が気になる・・・8.5%(11→9)

10位:子どもの成長の度合いが気になる・・・7.8%(12→10)

11位:目が離せないので気が休まらない・・・6.5%(9→11)

12位:配偶者が育児に参加してくれない・・・6.4%(13→12)

13位:しつけのしかたがわからない・・・6.0%(10→13)

14位:子どもが急病の時診てくれる医者が近くにいない・・・3.9%(15→14)

15位:子どもが病気がちである・・・3.5%(14→15)

16位:その他・・・3.5%(17→16)

17位:子どもを持つ親同士の関係がうまくいかない・・・2.6%(18→17)

18位:子どもが保育所・幼稚園に行きたがらない・・・1.5%(17→18)

19位:子どもを好きになれない・・・0.4%(19→19)

 

5歳児になると小学校入学に向け、ランドセルや教科書、机などの購入で『子育てで出費がかさむ』割合が大きくなり、逆に『自分の自由な時間が持てない』悩みは小さくなります。

 

 

honobonooyajin.info

 

まとめ

f:id:honobonooyajinohitorigoto:20210122200822j:image

子育ての悩みは子育てが終了するまでいろいろと変化をしながら続いていきます。

こちらの調査票を見て、『同じような悩みを抱えている人がたくさんいるんだ』と感じて頂けたら嬉しく思います。

 

現在は、インターネットやSNSも普及しているので同じような悩みを持つ方との集まりに参加したり、意見交換をしたりと悩みを吐き出す場を作ることが大切です。

もちろん、身近な方に相談することもとても良いことですよ。

 

大切なことは

『子育ての悩みを一人で抱え込まないこと』

 

みんな同じような悩みを抱えながら子育てを行っています。

 

 

最後に、子育てをしてよかったことの調査結果も記載しておきますね。

 

◆子育てをしてよかったこと◆

・子どもの成長によろこびを感じる

・兄弟姉妹どうしのふれあいがあって楽しい

・子どものおかげで家庭が明るい

・子どもとのふれあいが楽しい

・家庭の結びつきが深まった

・毎日の生活にはりあいがある

 

どうですか?

子育ては大変ですが、楽しいこと、嬉しいこともたくさんありますよ。

 

 

子育ては

『いいかげん=良い加減』

 

で、周りに甘えながら、時に手を抜きながら子育てを楽しんでくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(´▽`*)

 

honobonooyajin.info